fc2ブログ

プロフィール

ひまわり

Author:ひまわり
FC2ブログへようこそ!

♀です。1984年10月生まれ、岐阜県出身で東京都在住。 言葉は日本語しかしゃべれません。(バリバリ岐阜弁。三千円のイントネーションがおかしいと言われる。) 2012年4月急性骨髄性白血病M2発症。 座右の銘は継続は力なり!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

ブログランキングに参加してますー。 ぽちっとよろしくお願いしますm(_ _)m

月別アーカイブ

カテゴリ

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

FC2カウンター

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

2013/05/15 (Wed) 17:37
いってきました!day43

6400/10.8/197000

退院前日の白血球は3500だったのに、一週間で6400まで回復!
ヘモグロビンは相変わらず貧血の数値だけど、網赤血球率が上がってきてるので、今後に期待!


一週間、自宅での食事もしくは外食で暮らしたけど、ネオーラルの血中濃度は正常範囲内。
外泊の時から言われていたけど、病院食から普通のご飯を食べるようになると、脂っこいものを食べるし、量も増えるから、血中濃度が下がる人が多いみたいだけど、なんとか保ってたー!


気にしている体重の方も、退院直前と変わらずなんとかキープ。
今後も注意していかねばー。

今日の診察の時に、研修医っぽい先生も同席してたんだけど、先生がその研修医らしき先生に向かって
「移植後の患者さんで、こんなに元気な人はめったにいないからね 笑」
と、一言。


嬉しい一言です♪

お陰様で、GVらしき症状も何もないし、放射線による皮膚のズル剥けも落ち着いてきたし。
ただ、そのせいでいつもの温度でお風呂に入っていても足の裏だけ熱い・・・


次回外来も来週水曜。
本当は担当の先生の外来日は火曜なんだけど、激混みらしく、水曜に延期です。
体重キープと、暴食しないように頑張ります。


それにしても、外来1回の会計の金額の高さに驚きです。
事前に先生から聞いていたものの、ほんとにこんなにするんだ?!って感じ。
大半を占めるのが薬代なんだけどね・・・(;_;)


さてさて、まったく話は変わりますが・・・
非常に興味深い報道がありました。

iPS細胞から造血幹細胞
※日経のサイトにとびます

東大の中内教授が、iPS細胞から造血幹細胞を作り出すことに成功したそうです!!!


私がiPS細胞というものを知ったのはつい昨年のこと。
1年もしないうちに、こんなニュースを耳にするとは思わなかった。
日々、医療は進歩しているんだな・・・。
と思わずにはいられません。


臨床まではまだまだ年数、数十年がかかるかもしれないけど、移植しか術がない患者さんでドナーがなかなか見つからない場合でも、iPS細胞による造血幹細胞移植が確立されれば、GVに悩まされることもなくなるのかなぁ。


倫理的問題があるってことだったけど、人への応用が一日でも早く可能になるといいなぁ。
今後の経過に期待。。。
スポンサーサイト



<< 息抜きday44 | ホーム | 衣替えday42 >>

コメント

よかた!

うぬ。
先生も驚く力
やったねぇ。ほんとに。
よかったよ。奇跡じゃなくて
今が普通に現実で。

うん。
すごい情報だね!喜ばしい。
びっくりだよ。

よかったね↑↑↑↑↑↑↑↑↑
嬉しい限りだね♪(*^^*)

食事とか色々考えないとけないけど、来週の外来での結果が楽しみだね(^-^)/

順調なのが、何より嬉しい報告です(^-^)v


良かった!!まずは一安心だわー。
先生のお言葉嬉しい限り!
外来のたびに毎回言われたいね。
食生活管理もすばらしい!
私は最近お菓子食べてばかりやで控えなければ。。
でも食べちゃうよー、買っちゃうよー。
えーん。

>もぐ

この現実がずーっと長く続くといいんだけど。
こればっかりは分からないから、今を大事に生活するだすよ。

ここを通じてこんな情報を展開していけたらいいなとも思っておるだす。

外来、無事に終わって良かった☆
結果も良好だね!
元気そうなのが伝わってきます(>_<)

ips細胞のニュース私も見た!!
最近ニュースを見る時間がまったく無いけどたまたま見れた(^_^;)
山中教授のノーベル賞からすごい進歩だよね☆
これが人にもできれば、輸血とかも必要なくなるのかな(゚o゚;

>バズ

週一の外来をライフワークに、徐々に普通の生活を取り戻していくよー♪

体力も復活したら、いろいろお出かけしよー!

>じんちゃん

お菓子、私も入院中に食べる癖がついちゃったからついつい買っちゃう・・・。
でも極力洋菓子とかチョコを避けて、おせんべいとかじゃがりことか、じゃがりことか・・・
(やっぱりまだじゃがりこブーム 笑)
しょっぱい系にしてます。

甘いよりはいいかな、と。
ちょっとした気休めです(^^;)

>鹿ちゃん

そうだねー、輸血も今は献血してもらったものしかないもんね。。。
iPS細胞から血を作り出すもとになる造血幹細胞が作り出せるってことは血液も作れるってことでは?!
と、素人考えに思ってるけど(^^;)

でも、突発的な手術や、緊急入院とかで病気に対する備えがない状態だといくらiPS細胞があっても治療には使えないのかもねー。
かといって、全人口のiPS細胞を何かのためにとっといて・・・
なんてことも難しいだろうしなー。

うーーーーん。
医療技術だけが進歩しても、そのへんの使い勝手というか、法整備もおいついてこないと実用化は難しそうだよね。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 ホーム