去年の4月からの長い入院生活を通して、いくつか学んだことがあります。
私は今年社会人7年目。
去年1年はまるまる働いてないけど・・・そして今年もどうなるかまだわかんない。
5年目の時、先輩からよく言われたことがある。
「伝書鳩なら誰でもできる。」
「質問はしてもいい。だけど、間違ってもいいから自分なりに考えて答えをもってこい。」
「ミスは誰にでもある。その後のフォローをどうするかが問題だ。」
5年目にもなってこんなこと言われてた自分が恥ずかしいんだけど・・・。
でも、今働いてなくても、周りで働いている人たちを通して、自分が言われていたことの意味を痛感しています。
そう感じる体験があったから。
体験談1
ある日、バクタ(内服薬)が中止になった。
思い当たる節はあった。
ひ:クレアチニンが上がってきてたからかなぁ?
看:クレアチニン・・・?(多分クレアチニンという言葉を理解してない様子)先生に確認してきます。
数分後。。。
看:クレアチニンが高かったみたいです。
ひ:やっぱりそうなんだ。ちなみにいくつだった?
看:・・・無言。
伝書鳩なら誰でもできると感じたのはまさにこの瞬間。
私は、以前から先生にバクタは腎臓に負担がかかる薬だからクレアチニンの数値次第で中止を考えていると聞いていたから、この質問ができた。
私はこう思った。
なぜバクタが中止になるのか、そこに疑問を持てばまずバクタの特徴が分かる。
クレアチニンが何の指標なのかも分かる。
そして、私という患者の特徴が分かる。
以降同じようなことがあった時、また一個薬の知識が増えることになる。
患者に対しても説明がスムーズにできる。
一つの「?」から派生してたくさんの知識を得ることができる。
そしてその「?」を解決するために、まず自分で調べてみる。
時間との兼ね合いで(ここは経験がものをいうところかな。)、ある程度のところで先輩に聞いてみる。
常に「なぜ?」「どうして?」の気持ちを忘れてはいけないなと感じました。
体験談2
ある日、内服がなくなるはずの日に1つだけ残っていた。
看:飲み忘れはないですか?
ひ:毎朝一個の薬だからないように気を付けてはいたんだけど・・・。
看:これからは飲み忘れには注意してくださいね。
ひ:は、はぁ・・・。
私は、自分で言うのもなんだけどプライドが高い。
飲み忘れはない!と信じている。(が、実際は残っていた・・・。)
最初から数が違ってたんじゃね?!(と、他人のせいにする・・・。性格悪★)
でも、それは今となっては分からない。
そこで、私はこうすることにした。
新しく薬をもらった時には、数量チェック。(他人のせいにできない 笑)
そしてまたピルケースを活用することを始めた。
飲む個数が少なかったから、その時その時袋から出して飲んでたんだよね。
人間は100%じゃない。
ミスはない方がいいけど、ミスがあった時、ミスを見つけた時、相手に対してどのように声をかけるか。
まずは、枕詞。
「十分気を付けていただいていると思いますが・・・」
「そのほかの部分は問題ないのですが、一点だけ・・・」
そして、改善策提案。
「以降、○○してみてはいかがでしょう?」
みたいな感じ。
人の働きを通して、過去の自分を思い出し、ちょっとした出来事から職場復帰した時、どうやって仕事をしようとかいろいろ考えています。
なにより感じるのは、仕事はマニュアルじゃない。コミュニケーションで成り立ってるんだと。
頼みづらいことでも、ちょっと面識があるだけで、仕事がスムーズに進むことってあるんだよなぁ。
と、4月1日付の人事異動の発令通知名簿を見て、来年度以降、どこの職場に復帰しようか、企んでいた一日でした。
あ、全然体調のこと触れてなかったや。笑
今日も体調は変わらず、熱も出ず、元気に過ごしています。
ただ、夜間、続けて眠れないこともあって、昼間突然眠くなることはあるけど。
昨夜は、中々寝つけず、初めて睡眠導入剤を使った。
そしたらすぐ眠れたー。薬に頼れるところは頼らないとね。
昼間の体力がもちませんわ(--;)
そして、相変わらず原因不明の膝の赤みは続いています。
何はともあれ、こんな長文をPCで打てるようになった!
長時間PCとにらめっこしてると、目が乾くわー★
スポンサーサイト
PCだったのか
仕事に対しての考え方って
色々あると思うんだよなー。
何のために働くかとかでも
変わってくる。変わっちゃいけないのかなぁ。
周りの話を聞いてると
自分とのギャップを感じる。
でも、否定しないよーにしてる。
何に対してもだけど
人それぞれ。
そー思う私は、
なかなかアツクなれないんだろーなー。
あ、長々と失礼しました。
このまま体調安定してくるといいなぁ。
早くデートしたいよ。
ひまわりがいないと、もぐはダメだー。
宣言します!
私は新採の人と変わりません(笑)
知った顔がいるのがせめてもの救いー。
まぁボチボチやってきます。
いきなりトップギアに入れろって感じだったけど…
体調だいぶ安定してるみたいで良かった☆
このまま昇り調子で、退院宣言の日が待ち遠しいなぁ♡
>もぐ
人それぞれ価値観は違って当たり前のことだしねー。
自分が好きなことを仕事にする人、あくまでも仕事は生活のためと割り切る人。
やるからには100点目指したい人、とりあえず60点目指す人。
100点目指して納期逃したら意味ないしねー(>_<)
私、丸一年仕事してないから、仕事したくなってきたのかもしれない・・・笑
最後の言葉、嬉しい限りやないかー♡
まずは恵比寿やね♪
>鹿ちゃん
4月からってゆってたから、もう復帰してるのかなーって思ってた(^^;)
それにしてもさ、いきなりトップギア求められてもねぇ・・・。
そんなん無理っすって感じじゃない?
まずは、職場に拘束されるところから慣れていかなきゃなのにねぇ★
退院宣言、キリンのように首を長くしてお待ちくだされ(>_<)
枕詞か。
そんな優れたものがあった事忘れてた!
昨日は夫婦喧嘩をしたけど、やっぱり思いやりってほんとに大事と思ったよ。
私はいつも自分本位でもの言っちゃうから。
枕詞も相手を思うことで掛けられる一言やもんね。
あっ、昨日はちゃんとごめんねって伝える事できました。
言ったらすっきりできたよ、ありがとう。
>じんちゃん
色んなストレスを感じて心に余裕がないと、思いやり、思いやり・・・
って思ってても、できるもんじゃないからさ(^^;)
ケンカしても、ごめんねの一言が言えればそれでいいんじゃないかしら♪
コメントの投稿