今日も採血したけど、ばたばたしてて、結果もらいそびれた(+_+)
やーーーー、まじで、今日は大変な一日でした。
こちらの病院に来てから、初めてぐったりと横になってる時間が必要なほど。。。
午前中に胃カメラ、午後に腰椎穿刺、夕方に移植に向けてのファミリーカンファ。
まずは胃カメラから・・・。
人生初の胃カメラ。
当然のごとく、朝ごはん抜き。めちゃんこ腹ペコになった・・・。
胃カメラ=お゛ぇ゛っ
のイメージ。
でも、実際はのどにうがいをするみたいな感じで麻酔をするから、思ったほど「お゛ぇ゛っ」ってならんかった。
といっても、多少の「お゛ぇ゛っ」はつきものですがね。
検査中に胃の動きを抑えるために、眠くなる薬を打つんだけど、その影響もあって、検査後は若干のふらつき。
車いすで病室に戻りました。
しばらくはふら~っとするのと、舌にも麻酔がきいてたから、ろれつが回らない感じ。
検査後、1時間たったところで、水を飲んでみてむせることなく、普通に飲めるのを確認してからようやく昼ごはん。
腹ペコだったはずなのに、思いのほか食べられなかった。
間髪入れずに、腰椎穿刺。
前の病院でも一度やったことあったけど、前よりも違和感がおっきかった。
左を下にして横になって検査をやったんだけど、
薬が、重力の関係で左足に集まりやすいらしく、ずーーーーーんと重い感じ。
検査後30分は仰向けで安静に。
すると・・・。
お尻の割れ目、左側を誰かにくすぐられているような感覚。
思わず、「ちょ、やめてよ!」と、誰もいないのに、声を発するほど。
もぞもぞ、ごそごそ、落ち着かない。
笑ってしまうほどのくすぐったさ。
先生に診てもらうも、こういう症状がでた患者は未だかつていなかったそう。
穿刺するために、神経細胞を若干触ってしまっているのが原因かも。と。
こちらは時間の経過とおもに収まりました。
が、ひどい頭痛に見舞われ、しばらく横になってました。
胃カメラで体力消耗したのもあったしな。
晩ごはんはまともにたべられず、私にとってのいのちの源「おせんぺいさん」でエネルギー補給。
「復活?!」その後しばらくして、今日のメインイベント、ファミリーカンファ。
主治医の先生が、パワポと資料を使って、移植とは何ぞや、移植治療の流れを分かりやすく説明してくださりました。
細かい治療方針については、また後日書きます。
あーーんなことや、こーーーんなことが起きる可能性があります。
と、説明されたけど、まだ実際始まってないから、何とも言えないね。
とりあえず、一日一日、移植に向けて準備を整えるのみ!
自分にできることは、手洗い、うがい、そしてなにより、飲水!!!
今後、腎臓にガンガン負担のかかる薬が投与されるので、また頑張らないとね。
カンファの前まで、かなりぐったりだったのに、久々に頭使って話を聞いたから、目がシャキーン(☆_☆)笑
毎日は嫌だけど、たまにはこんな刺激のある話を聞くのは、脳みその活性化のためにいいですな。
うん、うん。
明日から、移植までのカウントダウン開始。
がんばるのね~♪
スポンサーサイト
情報量すごしー
想像できただよー
お疲れさまー!
こちらも連日残業ー
水曜行くだにー!
>もぐ
ぐっすり眠れず。朝はぼぉーっとしてた。
水曜、明日!
祝日だったんだねー。
知らんかっただす。。。
もぐダーリンがお休みって珍しいなーって思ってたんだよねー(^^;)
いろいろと本格的になってきましたね。
検査検査で、はらぺこにさせられることが多くて嫌ですね><
先日、神奈川でやっていたTOMORROWというミーティングに参加してみました。すでに治療後20年とかたっている方も数人いまして、口をそろえて「散々脅かされたけど思ったほどのものじゃなかった」っと仰ってました。家も主治医やコーディネーターさんから、治療しないと「あーーんなことや、こーーーんなこと」、治療すると「あーーんなことや、こーーーんなこと」って脅されていますが、彼らの元気な姿を見てとても励まされました!
管理人のみ閲覧できます
>いたち使いさん
経験者の方のお話を伺うと、こちらも大丈夫だ!!
と、なぜか思ってしまいます。
もちろん、個人差はあるに決まっていますが、退院後元気に過ごしていらっしゃる方々を目指して、自分もがんばろう!
と、気合いをいれております。
コメントの投稿