900/9.2/29000血小板は若干下がり始めてるけど、ほかは横ばい。
ここへきて、クレアチニンに“H”がついてしまった・・・。
先生曰く、このタイミングで細胞が壊れて腎臓が悪くなってるとは考えにくく、内服薬(バクタ)の影響があるのかも。ってさ。
今回、そんなにガンガン飲水しなくても、クレアチニンは落ち着いてたから、ノーマークだったのにな。
確かに、これまで内服してた量に比べて、一気にバクタの量が増えてるよなぁ・・・。
って、気にはなってたんだ。
点滴増やされるのは嫌だから、まじめにコツコツ飲水することにしよう。
さてさて、今日の検査は午前中に心エコーと肺機能。
午後は持久力の測定。
心エコー、初めてやったんだけど、心臓の鼓動や弁が閉じたり開いたりする様子がしっかり見えました。
検査中、技師さんは何やら画面に向かって必死だったから話しかけられず、暗がりの検査室内で、一人めちゃ興奮しておりました 笑
心臓すごいーーー!!
ごいすーーーーーー!!
この動きがあるから、生きてるんだよなー。
動け!とも何もお願いしてないのに。
ただひたすら黙々と鼓動してる。
そんな生命の不思議を感じることができる検査でした。
15時には全てのお勤めを終了して、優雅にマッサージチェアになんて座ってみちゃいました。
ここの無菌病室には、エアロバイクとトレッドミル、マッサージチェア完備!!
心なしか、体がかるくなったよーな気がします。
でも、強度を一番弱くしてるけど、結構強い・・・。
血小板が少ない時は要注意だな。
マッサージチェアに座って、全身あざだらけとか・・・笑
芋2は無事に退院していきました。
今日からひとりー。
ひとりの時間も嫌いじゃないので、また瞑想?妄想?に励みます 笑
スポンサーサイト
自分の心臓見たら同じく興奮するだろうな。
初めてエコーでお腹の中の赤ちゃんの心臓がパクパク動いてるの見た時の事思い出したよ。。
確かに動け!なんて言ってないのに、 心臓が作られた時からずっと動いてくれてるんだもんな。
たまには休憩してね。とは言えないから
これからも元気に働いてね。だね
夜中のトイレ通い始まっちゃう(;_;)?
心エコー見てみたい!!
確かにこんなに怠け者の私でも心臓は休みなく動き続けてるんだもんね☆
ありがとうございますm(_ _)m
検査だけど「生きてる」っていうのを目で見て実感できる貴重な体験だったね(>_<)
見てみたい
昨夜は調子悪くなったみたいだけど
大丈夫かな?
気を抜かずに飲水も大変だろけど
やっときましょう。コツコツと。
>じんちゃん
我々ぽくっと逝ってしまいますからね 笑
だから、いつも頑張ってくれてる心臓だけじゃなく、身体全身にありがとうだー!
そう思うと、酒をガンガン飲んでた自分が恥ずかしくなるー(+_+)
>鹿ちゃん
クレアチニンは、今飲んでる内服の影響で、見かけ上上がってしまうこともありえるみたい。
そうとはいっても、いつもより多めに水を飲んでくださいねと、言われてしまったあるーーー(;_;)
が、がむばりまふ。。。
>もぐ
ってなるよ 笑
昨夜は、おそらく薬の副作用と思われる。。。
ガンガンして、でも起きた時には治ってた!
またまた水分頑張ってとらなきゃなのかな?(>_<)たくさん飲んで、トイレにもたくさん通わなきゃね。
マッサージチェアとかがあるなんてスゴイネ!適度に使って癒されてね(*^^*)
>バズ
いい経験になったよー!
今日の採血で、クレアチニンどうなってることか・・・。
コメントの投稿