1800/10.4/57000あまりの睡眠不足から午前中、昼すぎと小一時間程度のお昼寝。
だいぶ楽になったー。
水分量はクレアチニンの結果聞いてから減らそうかと思ってたけど、結果を聞く前から今日はもう飲むのやーめた!
と、割り切って意図的に飲むのを今日はお休み。
で、なんと、問題のクレアチニン…。
抗ガン剤ついとるのにさ!!
入院して来た時よりも下がってる!!!!!
頑張ったわー。
のりしろ作ったので、今夜はとことん熟睡してやります。
でもなー、ちと気になるのが味覚がまたしても甘味を強く感じつつあるよう…?
1回目の寛解導入の時にもあったけど、地固めの時には味覚障害なかったのになぁ。。
こうなってくるともう水もお茶も受け付けない。
最悪点滴での尿量確保か…
これだけは避けたいぃー。
今日の格言
“腹が減っては戦はできぬ!!!”
食欲がある内が体力を温存するチャンス!!
贅沢言わずに出されたものを美味しく食べようと、最近はレンチンでおかずを温め直してから食べるようにしてます。
これが、意外といける!!!
暖かいものを暖かく頂ける幸せ。
ほか弁の“ほか”にはやっぱり美味しさがつまってるんだなーと感じた次第。
スポンサーサイト
確かに!
レンチンしてた時
うまい!
って感動した 笑
味覚は気になるところね…
私は今日、朝から不調(T-T)
まただめだめもぐじゃぁぁぁー
今日はぐっすりお休みなさい(*´▽`*)
しかし味覚障害やっかいだね…
甘くて水分補給できるもの、、
かき氷食べまくる!?
寒っ(@_@)お腹痛くなりそう(T_T)
早く治まりますようにm(_ _)m
すごい!!
しかし甘味を感じるのはきつい。。。
そしたらチョコとか甘いおやつは甘過ぎて食べられない??
お水にお酢を混ぜてみるとか?
お水が甘酢になりそうやけどそんな単純じゃないよね。。
味覚......困ったねぇ 何かいい方法ははいのなぁ(>_<)お水が甘いとか嫌な感じだもんね(*_*)
水の種類によって、甘くならないのとかないのかなぁ
>もぐ
それとも、別の心労。。もあるよね★
味付け同じなのにさ、温度が変わるだけでこんなにも違うものかと。。
ほんとびっくりしたよ。
でも昨日までは自分でできたけど、今日から無菌室。。。
無菌室内にさすがに電子レンジはないから、ほかほかご飯とはしばらく縁遠くなりそうだ★
>鹿ちゃん
さすがにその荒療治はさすがの私も無理だわー(*_*)
>じんちゃん
ジャムよりはマーガリンでお願いするし。
ちょっと様子見かなぁ。。。
>バズ
お茶飲んでも甘く感じるから★
刺激の強い炭酸を珍しく好むようになるよ(^^;)
しゅわしゅわして飲みやすいんだよね。
私もいつもひやごはん。
温めればいいだけなんだけどね(^^;
土曜に病院連れてってもらうことにしたよ。
今日はもっとひどくて
そろそろちゃんと向き合わなきゃかな
ってね。
私の場合、病は気からなのかも。
心から治す必要があるかもしれません。
よし、神経質になったらあかんね。
ひまわりも寝れてるかな。
りらーーーっくすりらーーーっくす。
>もぐ
心身元気が一番だから!
心も元気でありたいって思っても、そんな簡単に元気出せるもんじゃないし。
いっそのことお薬に「元気の素」ってあればいいのにね。
味の素みたい・・・笑
私にとってはもぐが元気の素だよ♪
コメントの投稿