毎回入院の度にヘビロテする曲がなんとなくあります。
1回目、2回目の入院の時は安室ちゃんのGet myself back。
これは今でもヘビロテだけど。
“傷つくために生まれてきたんじゃない”
“大丈夫 きっと全てはうまくいく”
“弱音とか言い訳にバイバイ
重い枷は外れまた歩き出せる”
この言葉に励まされて何度も泣いた。
今回はミスチルの終わりなき旅かな。
“閉ざされたドアの向こうに
新しい何かが待っていて
きっときっとって僕を動かしてる
いいことばかりでは無いさ
でも次の扉をノックしたい
もっと大きなはずの自分を探す 終わりなき旅”
“難しく考え出すと結局全てが嫌になって
そっとそっと逃げ出したくなるけど
高ければ高い壁の方が登った時気持ちいいもんな
まだ限界だなんて認めちゃいないさ”
これまで深く意味を考えたことはなかったけど、今になってちゃんと分かった気がする。
多分私の気持ちは簡単に分かってもらえない。
お母さんははっきり言う。
お母さんにはあんたの気持ちは分かってあげられない。と。
それが自然だと思う。
だけど、分からないなりにもいつもそばにいてくれる。
それだけでいい。
病気になって、長期の入院生活をしいられて、ここ先もどうなるか分からない不安や絶望は経験した人にしかわからないと思う。
分かりもしない、知ろうともしないのに都合のいい事ゆっといて、あとはほったらかし。
そうやって私のことやこの病気のことは風化してくんだと思う。
でも私の中では一生もの。
終わりなき旅なんです。
スポンサーサイト
だから名曲なんだよね(>_<)
私はひまわりのことも病気のことも風化させません!!
少なくとも、日本で40万人の人はドナー登録してる以上、患者さんに少しでも希望をと思ってるよ(`_´)
どんなに健康な人だろうと、親子だろうと他人の気持ちがわかるなんてできないと思う。
それでも少しでも寄り添いたいと思うから、みんな他人と関わっていくんだろうね…
ちなみに悩み事は夜に考えちゃいかんよ!
暗くなるから(^。^;)
明るいときに考えるように!
byがばいばあちゃん
長文、失礼しました!
あまり、凹まないで!私達で膨らませたらいいなぁ♪♪
大切な人のために出来ることは…
一緒に笑ったり、お散歩したり、ご飯食べること って。
それ読んだ時、私は遠く離れてて一緒に笑ったりは出来ないけど、ブログでお話できるやん!と思った。
このブログを毎日寝る前に読む事。
とてもちっちゃな事やけど、旅のお供になりますように(^ ^)
ありがとう。
みんなのコメントが嬉しいよ。
ちょっと悲観的になってました。。
自分は一人だ…と感じてしまうときがあるんだ。
そうじゃないってのは分かっていてもね。
君たちのような人ばかりではないから…
コメントの投稿