ひまわりのように。
急性骨髄性白血病M2と診断されたひまわりの闘病記
プロフィール
Author:ひまわり
FC2ブログへようこそ!
♀です。1984年10月生まれ、岐阜県出身で東京都在住。 言葉は日本語しかしゃべれません。(バリバリ岐阜弁。三千円のイントネーションがおかしいと言われる。) 2012年4月急性骨髄性白血病M2発症。 座右の銘は継続は力なり!
最新記事
はじめに… (11/02)
8年 (10/12)
7年 (10/30)
元気かな~ (05/31)
6回目のお盆 (08/16)
最新コメント
鹿ちゃん:8年 (12/17)
芋2:7年 (01/04)
もぐ:7年 (11/10)
芋2:元気かな~ (07/23)
もぐ:元気かな~ (07/04)
芋2:6回目のお盆 (12/19)
芋2:ひまわりへ。少しは大人になったよ報告 (12/02)
最新トラックバック
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加してますー。 ぽちっとよろしくお願いしますm(_ _)m
月別アーカイブ
2030/11 (1)
2022/10 (1)
2021/10 (1)
2021/05 (1)
2020/08 (1)
2019/08 (1)
2018/10 (1)
2018/08 (1)
2018/06 (1)
2018/01 (1)
2017/06 (1)
2016/10 (2)
2016/09 (1)
2016/08 (1)
2016/05 (1)
2015/11 (3)
2015/10 (2)
2015/08 (1)
2015/07 (3)
2015/06 (4)
2015/05 (4)
2015/04 (4)
2015/03 (4)
2015/02 (3)
2015/01 (3)
2014/12 (7)
2014/11 (6)
2014/10 (5)
2014/09 (24)
2014/08 (31)
2014/07 (31)
2014/06 (30)
2014/05 (10)
2014/04 (4)
2014/03 (2)
2014/02 (2)
2014/01 (1)
2013/12 (1)
2013/11 (3)
2013/10 (5)
2013/09 (4)
2013/08 (5)
2013/07 (9)
2013/06 (7)
2013/05 (29)
2013/04 (29)
2013/03 (33)
2013/02 (31)
2013/01 (31)
2012/12 (31)
2012/11 (30)
2012/10 (31)
2012/09 (30)
2012/08 (31)
2012/07 (31)
2012/06 (30)
2012/05 (31)
2012/04 (21)
カテゴリ
はじめに… (1)
寛解導入 (40)
地固め1回目 (29)
地固め2回目 (33)
地固め3回目 (31)
地固め4回目 (31)
退院中 (39)
外来 (7)
寛解導入2回目 (41)
移植前検査等々 (16)
末梢血幹細胞移植 (50)
移植後外来 (26)
再々発 (6)
寛解導入3回目 (50)
再々発後地固め (53)
日常 (90)
毛髪成長記録 (6)
卵子凍結保存・不妊 (5)
おでかけ (24)
整形外科 (1)
未分類 (4)
再移植 (14)
その後のひまわり家族 (56)
カレンダー
05
| 2014/06 |
07
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
-
-
-
FC2カウンター
メールフォーム
名前:
メール:
件名:
本文:
2014/06/30 (Mon) 19:41
お騒がせな
500/7.3/46000
今日は朝からマルクからの、リハからの口腔内レントゲンからの、赤輸血1回目、口腔外科受診からの、赤輸血2回目。
久しぶりにこんな予定がいっぱいの1日でした。
マルクの結果はまだ出ずですが、とりあえず無事におわったので、ホッと一安心。
口腔外科では歯茎をみてもらいました。
親知らずだー!
と、思ってたら、親知らずが残ってるのは、なんと今回痛みがあったのと反対側。。。
早とちりってやつです。
軽度の歯肉炎との診断でした。
しっかり磨けてるので、大丈夫でしょうって。
念のため、1週間後に再診。
輸血は2回に分かれて来たので、なんだかバタバタした1日だったなぁ。
CRPはちょい下がり。
熱も下がったし、喉の痛みもだいぶ改善されたので、このまま炎症反応が落ち着くと願ったり叶ったり。
スポンサーサイト
寛解導入3回目
|
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
2014/06/29 (Sun) 18:47
夕立
昨夜、熱発したので、今日も採血あり。
でも手元にデータがないので、また明日にでも。
口頭で聞くところ、白血球は600だったそうで。
これはまた誤差の範囲ってやーつですな。
ここ数日、東京では午後になると雷、豪雨が頻発しています。
特に、今日のはすごかった。
病室から見えるビル群もみるみるうちに見えなくなった。
しばらくどしゃーーーーーっと降ってたら、いつの間にか晴れ間が差して。
東京の空模様は晴れたり、雨が降ったり、忙しいです。
まるで私の心模様をそのまま写してるような感じ。
体調の方は劇的な変化もなく、多少喉の痛みは治まったかな。程度。
昨夜ほどの発熱はないけど、微熱が続き体はシャキッとせずー。
昼寝をするほどでした。
さぁ、明日はいよいよマルクの日。
血球が回復しきってないけど、ちゃんと引けるといいなー。
寛解導入3回目
|
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
2014/06/28 (Sat) 19:36
気持ちも体調も
500/8.3/22000
はい、残念。
今日も血球は回復せず。
月曜マルクが決定しました。
これで白黒はっきりするから、気持ちは楽になるけど…。
血球回復せずに加えて、CRPが3を上回り、午前中は微熱だったけど、早々に血培とって、以前使ってたものと違うタイプの抗生剤を使うことに。
親知らずあたりの歯茎の痛みに加えて、喉の痛みまで出てきて、リンパ節あたりも若干腫れて押すと痛い。
もう完全に口腔内の感染としか思えない。
夕方になり、だるいわーっ、なんか若干の寒気するわーって思ってたらら熱もどんどんあがって解熱剤と氷まくらを投入。
自分の痛みや不安なんてのは、所詮自分にしか分からないと、ブラックな自分が出てたけど、友人に助けられました。
そういう友人を大切にしたいと、また強く心に思いました。
寛解導入3回目
|
コメント(5)
|
トラックバック(0)
|
2014/06/27 (Fri) 20:19
親知らずか?!
今朝ほどから、歯茎の右下の奥に違和感。
舌で触れると、なにやら痛みを感じる。。
そういえば、まだ1本親知らずが残ってたっけなぁ。
という気になってくる。
確か、前の病院で口腔内感染した時に、2本抜いたはず。
で、それよりも、もーっともーっと前にも最低でも1本抜いたはず。
ここの記憶が曖昧で、私の親知らずが全て抜いてしまったのか、まだ1本残ってるのか、残っているとしたら、どこなのか。
はっきりしない(T . T)
朝の検診時に、そんなような事を伝えたら、まだ血球が回復してないから、手の施しようがないって言われ。
えぇ、まぁそうでしょう。
そうでしょうとも。
血小板低いのに、抜歯しまーす!
て、言われても、出血が止まりませーん!
て、なることは目に見えてるし。
感染の元になってしまうかもしれないし。。
とりあえずは様子見となりました。
でも、膿ができたり、ほっぺたが腫れたりしてきたら、血球が少なかろうが、歯科にかかって、何らかの処置をしてもらうことになりそうです。
ただ、単に疼いてるだけならいいんだが、どちらにしても、今度の移植前に抜いてもらった方が安心だな。
(残っていれば、、、)
寛解導入3回目
|
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
2014/06/26 (Thu) 20:23
モヤモヤ
500/8.6/47000
点滴終了ー!!
体は自由になったけれども、相変わらず血球は増えず。。。
さすがに今日あたりは期待してたんだけどなぁ。
次回の採血をみて、回復してなかったら、週明けにマルクになりそうです。
ただ、ただ、骨髄がへたってるだけならいいんだけどー。
回復してこない原因がはっきりしないモヤモヤがとてつもなく嫌だー!!!!
最近、夜になると、37度台前半の微熱。
朝になると下がってるから、またら抗生剤の点滴が再開されることは今のところないんだけど。。。
私的にはCVが怪しい気がしてきた。
他に疑うところがないからなー。
点滴も終わったから、ちゃちゃっとCV抜いてもらえないかなぁー。
でも、まだ輸血の必要がありそうだから、最大限活用せねばだなー。
腕からだと痛いし(T . T)
とはいえ、点滴が外れたのは一歩前進した証。
と、信じよう。
そうしよう。
寛解導入3回目
|
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
2014/06/25 (Wed) 15:50
面会者?
今日の午後、看護師さんに面会の人がいらっしゃってますので。
と、ロビーに案内される。
しかし、誰も面会の予定はなく、不審に思った私。
誰ですか?
と聞くと、お母さんですかねぇって。
いやいや、余計に怪しい!!
お母さんが何の予告なしに、しかも平日ど真ん中にくるはずがない。
どんなどっきりしかけるんだよ!
って思っていくと、ロビーには知らない顔ばかり。
呼びに来た看護師さんが、田中さん、この方です。
と、紹介されたのは、、、
・・・・・・。
誰?(多分お互いに 笑)
看護師さんが間違って私を呼びに来たってことでした。
面会に来た人もびっくりだったろうな。
全然知らない人キターーーーーーーーーッ!!!みたいな 笑
さてさて、肝心な治療についてですが、どうやら妹(ハプロ)の健康診断の結果がよければドナーとなりそうです。
ということは、前回の妹(フルマッチ)とは異なる細胞になるわけです。
HLAの型、6つあるうち、3つ合ってるのをハプロっていうんだけども、
偶然にももう1つ合っているので、4/6合ってるんです。
それがどの程度のGVHDが出るかなーーーーーって。
全開の治療ではこれっぽちもGVが出なかったから、びびってます。
ぐーぐる先生に皮膚のGVの写真を見せてもらったのですが、これがまた。。。。
きょえーーーーーーーーーっ!!!!!!!
って感じだった。
そんな話を、お隣さんとしてたら、
大丈夫大丈夫、皮膚のGVはステロイドでびっくりするほどよくなるから!
とのことで、皮膚はなんとか耐えられそうだけども、
体の内部の粘膜障害が辛いみたい。
ががが、がんばりまする。
寛解導入3回目
|
コメント(12)
|
トラックバック(0)
|
2014/06/24 (Tue) 18:01
やはりな
400/9.1/18000
今日の採血では白血球下がってやんの(-_-)
私のヨミは正しかった。
こないだの600なんてのは、ただの誤差だったーーーーーー!!!!!
先生が言うには、まだ4週目入ってないから、そんな焦んなくても。。。
って事らしいが、これまで治療してた経験からすると、3週目には立ち上がりを見せていたんだがなー。
2回目の寛解導入の治療がうまくいかなかったときの記憶が蘇るわー。
熱はないものの、CRPが下がり切らないのもなんだか気になる。
大体嫌な予感ってのは見事的中することが多いかんなぁ。
ちょいと不安ですが、まぁしばらく待つしかありませんなー。
さてさて、同室の不思議ちゃん。
明日には別のお部屋に引っ越しなさるそうで。
ちょいと一安心(^_^;)
寛解導入3回目
|
コメント(6)
|
トラックバック(0)
|
2014/06/23 (Mon) 18:05
不思議ちゃん
同室に不思議ちゃん(60歳中盤~後半程度)が入ってきました。
中々手強そうです。。
これまで同室になった人とは
“、、、、??”
のやりとりはなく、スムーズな会話ができていたけど、それができない!
世の中いろんな人がいると言うことを、学ぶことができます。
コミュニケーションスキルの上達に励みます!
寛解導入3回目
|
コメント(10)
|
トラックバック(0)
|
2014/06/22 (Sun) 19:06
いつになったらー!!
600/9.7/3400
今日も白血球はわずかな増加に止まりました。
でも、先生は割とウキウキしてる様子。
600なんてのは、6/2以降久しぶりの数値ですよー!
って。
ついこないだ400~500をうろちょろしてるときは誤差の範囲内ですよー。
なんて言ってたような気が、、、
500~600は誤差の範囲ではないのだろうか。
ひねくれた解釈かなf^_^;)
CRPが相変わらず下がり切らず、なんだかやな感じ。
抗生剤を継続して、白血球の増加を待ってそれでも依然高いようだと抗生剤を変えるかもって。
これまで白血球は少なくても、発熱でもない限りCRPは正常値だったことが常だったので、ちと不安がよぎります。
寛解導入3回目
|
コメント(4)
|
トラックバック(0)
|
2014/06/21 (Sat) 20:24
なんたるー
今日、採血予定だったけど、昨日、一昨日と輸血をしたので、明日に見送り。
ということで、今日は何もない一日でした。
とはいえ、週末ということもあり、面会dayとなりました。
岐阜から妹が来てくれたり、友人やら、お世話になってるご婦人やら、、、
大変有意義な時間でした!!
しかし、私は大変心が痛い。
都議会でのヤジの件。
あまり、こういうところに政治的な話を書くのは気がひけるけども。
一言、二言、、、、
ものもーす。
早く結婚しろ!
とか、子供をうめ!とか。
登壇している塩村都議に対する嫌がらせ程度にしか捉えてなかったんだろうな。
しかも、誰が野次を飛ばしたかわからないとか。
そんなことってあるんすか?
周辺に居た人なら分かるはずでは?
と、感じるのは私だけ?
その野次で心を痛めてるのが、ここにいるんですけどー。
私は思わず、都議会へのご意見、ご要望フォームに意見申し上げました。
女性のあるべき姿は、結婚して子供を産むことですか?
では、結婚しない、子供を産まないという、選択をした人。
または、産みたくても産めない人。
人それぞれの人生観があるし、身体的特徴もあるでしょう。
未だ私自身の人生観なんてのは、定まってはおりませんが、子供を授かって家族をもつことが幸せだ。
と、考えていた若かりし頃の私はもういません。
子供がいなくても、幸せになることはできる。
そう信じています。
そうでなきゃ、私は不幸せになってしまうから。
あぁ、いかん。
どうもこの手のネタは、どうしてもアツクなりすぎる。
反省。。。
寛解導入3回目
|
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
2014/06/20 (Fri) 19:20
びんぼっちゃまくん
髪型がびんぼっちゃまくんの服装のようになっております。
まくらですれる後頭部が先に抜けて、頭頂部や、前髪は残ってる。
どんな様子かといいますと、、、
写真は痛々しいので、自主規制します。笑
お腹が張って苦しかったけれども、今日になって、堰を切ったように押し寄せております。
お食事中の方、申し訳ありません。
今夜は下剤なしで明日の様子を伺おうと思います。
寛解導入3回目
|
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
2014/06/19 (Thu) 19:55
右手フリー
500/8.0/16000
ついにー!
完全にー!
ギプスがー!
外れたー!
♪───O(≧∇≦)O────♪
ということで、久しぶりに箸でご飯を食べてみた。
まだまだ違和感があるものの、フリーになったのは嬉しいー!
でも、まだまだ右肘はロボットのように固まってて、曲げ伸ばしが辛い(T_T)
リハビリ頑張るのねー!
肝心の血球の方は、未だ伸び悩んでおります。
寛解導入3回目
|
コメント(12)
|
トラックバック(0)
|
2014/06/18 (Wed) 18:07
ギリギリセーフ
今日もなんとか髪の毛保ってます。
ただ、刺激を与えなくても抜けてくるから、枕元、Tシャツの首周りの掃除のことを考えると、帽子を投入しようかと。。
そう思ってかぶってみると、まだだいぶ残っている髪の毛がいかんともし難い。
中途半端に髪の毛が見え隠れするもんだから、なんだかとっても変な感じ(T_T)
ということで、もうしばらく様子を見ることに致します。
寛解導入3回目
|
コメント(6)
|
トラックバック(0)
|
2014/06/17 (Tue) 19:35
髪切った?
400/8.3/36000
日曜、白血球500のところ、今日は400でしたが、先生に言わせれば、誤差の範囲でしょうって。
未だ回復傾向にないってことかなぁ。
むむーん。
今日の洗髪でもまたごっそりいってしもたー。
仲のいい看護師さん、いつもチームが違って担当になることはないんだけど、廊下であった時に、髪切った?
と、タモさん風に 笑
や、抜けてきてるだけ。
と、普通に返してしまった。
油断したー(ー ー;)
今度からは、髪切った、シャギー入れた、ツーブロックにした。
とか言おう。
(上の方は残って、横の方が抜けてる。なんちゃってツーブロック)
只今、髪をある方からない方へなびかせております。
今の私ならお父様方の苦労、痛いほどよく分かります(T_T)!!!
寛解導入3回目
|
コメント(4)
|
トラックバック(0)
|
2014/06/16 (Mon) 18:24
おろろろろろろろ
今日は採血なし。
ようやく下剤が効いて来た感じだけど、まだお腹が張っているーるーるるるる。
キツネ寄ってくるかな 笑
今日のシャワーでかなり髪の毛が持って行かれました。。。。
おろろろろろって感じ。
この時期のシャワーは流せども流せども、どんどん、どんどん抜けてくるから、いつがやめどきなのか分からないほど。
とはいえ、次の人の時間もあるから、限られた時間の中で、流せるだけ流してやるー!!
と、思うのだけど、すっきりしたような、しないような。。。
帽子デビューも近いでしょう。
やー、捨てずにとっといてよかったー。
人生何が起きるか分かりませんからなー(^_^;)
寛解導入3回目
|
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
2014/06/15 (Sun) 20:22
微増
採血あったんだけど、データもらえず、口頭で確認したところ、白血球は500だったそうで、微増でございますー。
この調子で、回復することを望むー。
さてさて、ついに脱毛の時期がやって参りやした。
2~3日程前から、はらはらと舞う雪のように~♪
今回は中々抜け始めなかったから、意外としぶとく残るか?!
なんて、淡い期待を抱いていましたが、抗がん剤の威力に、我が毛根、屈しました。。。
これから髪の毛を洗う度、手ぐしする度、どんどんひどくなるんだろうなぁ。。
あー、やだやだ。
コロコロさん、出番ですよー。
寛解導入3回目
|
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
2014/06/14 (Sat) 18:09
にゃんこの手
ふぅー、お腹いっぱい。
昨日、あれだけ千切りキャベツ千切りキャベツとわめいたせいか、今夜のご飯に茹でたキャベツでてきた 笑
念ずれば通ず。ですな。
手のリハビリを何気無くしていたところ、芋1によると
こういう感じらしい 笑
寛解導入3回目
|
コメント(4)
|
トラックバック(0)
|
2014/06/13 (Fri) 18:34
夕立
300/8.9/22000
発熱の影響もあってか、CRPは5.92まで上昇。
CRPは遅れて上がってくるので、症状がおさまってれば、時期にさがってくるでしょうとのことー。
今日は午後に夕立がありまして、ゴロゴロ、ピカー!って感じでした。
一方、私のお腹の動きはゴロゴロしておらず、動きが悪いとのことで、下剤を使用する羽目に(¯―¯٥)
無理くり出すってのが嫌なんだよなー。
絶対、野菜不足なんだと思う!!!
病院食で食べられる野菜ってすくないんだよなー。
あー、もりもりの千切りキャベツ食べたい。
や、今血球低くて生野菜食べらんないんだけど。。
あー、もりもりの千切りキャベツ食べたい。
あー、もりもりの千切りキャベツ食べたーーーーい!!!!!!
寛解導入3回目
|
コメント(10)
|
トラックバック(0)
|
2014/06/12 (Thu) 20:44
レントゲン
300/7.7/34000
昨日、発熱があったので、今日は胸とお腹のレントゲン。
特に問題なしとのことでした。
今日も夕方になると、微熱。
これ以上あがらなきゃいいんだけど。
点滴入れてるとはいえ、発熱により、水分もってかれるので、ちょいがんばって水分補給せねばなー。
寛解導入3回目
|
コメント(6)
|
トラックバック(0)
|
2014/06/11 (Wed) 19:55
手のリハビリ
200/8.1/48000
今日は、初!手のリハビリでした。
先生は作業療法士の美人先生!
手首、肘のリハビリをひととおりやり終えると、可動域が格段に広がってた!
手首動かすと痛かったんだけど、今はくるくると容易く動かせる!
リハビリ効果ってすごーーーーい!!!
自分でできるリハビリを教えてもらったので、毎日コツコツがんばりまーす!
リハビリでウキウキしているのも束の間、晩ご飯食べ終わったあたりから、倦怠感に加え、体が火照ってきたぞと思い熱を測ると37.5℃
だるいので寝てしまえ。
と、思い、とりあえずお夕寝。
一旦起きて検温。
37.8℃。
あがっとるやないかーい!!
ちょうど夕方の回診と重なったので、38℃なくても培養とって、抗生剤の点滴を始めることに。
今日のCRPみると、1.51。
ありゃりゃー。
どこの感染かしらねぇい。
口の中は昨日より改善してるし、お腹も緩いは緩いけど、落ち着いてる。
ぞーなー。
先生曰く、こういう自覚症状がない時ってのは、大抵お腹です。ってさ。
はぅー。
せっかく落ち着いてきたと思ったのに。
寛解導入3回目
|
コメント(8)
|
トラックバック(0)
|
2014/06/10 (Tue) 17:01
舌痛い
抗ガン剤による粘膜障害なのか、口の中が若干の荒れ模様。
舌痛い(T_T)
喉も痛い(T_T)
クリーンルームでは湿度が低く保たれてるので、口を開けて寝てしまってることが多い私にとって、目覚めると口の中がカラッカラになっている(T_T)
潤いキープできるよう、うがいマメにしてるんだけども。。
もももももも。
すももも、ももも、もものうち。
寛解導入3回目
|
コメント(8)
|
トラックバック(0)
|
2014/06/09 (Mon) 18:12
低血圧
300/9.7/18000
白血球は300、血小板が低かったので、今日は輸血。
アレルギー反応もなく、無事終了ー。
ただ昨日あたりから、血圧がなんだか低い。
上が80台の下が50台。
昨日はなんてことなかったけど、今日の昼あたり若干のふわふわ感。
眠いので、とりあえず昼寝。
起きたら上が100台まで回復。
なんなんでしょうなぁ。
じっとしてるからとはいえ、ちょいと低すぎる。
むーん(¯―¯٥)
寛解導入3回目
|
コメント(6)
|
トラックバック(0)
|
2014/06/08 (Sun) 19:36
改善ー!
今日は採血があったけど、手元にデータが届いてないので、明日にでもアップします。
今日は日曜ということもあって、友達が面会に来てくれましたー(^.^)
毎日退屈なので、刺激があって楽しいですー。
誰かと会話してないと、まじで喋るの下手になるもんな。
職場復帰したとき、あまりのしゃべれなさに愕然としたもの(T_T)
体調の方は落ち着いてます。
お腹ゆるかったけど、ちょっと改善された模様ー!
ただ、口の中がちょい荒れ気味。
舌が荒れてて痛い。
口の中乾燥しやすくて、余計に荒れるんだろうなー。
うがいをこまめにして、うるおいを与えるのねー!
寛解導入3回目
|
コメント(6)
|
トラックバック(0)
|
2014/06/07 (Sat) 19:11
チップ☆
化学療法により、食欲が落ち気味でしたが、なんとか持ち直して来た模様!!
一躍買ったのがチップ☆です。
食べられなかったとき、なぜかこれだけは食べられるという、不思議。
一時期主食であり、副食でした 笑
そんな噂を聞いてか、今日面会に来てくれた後輩が持って来てくれたのと、芋1に頼んでたので、今やストックが4個もある 笑
しばらくは食いっぱぐれることはなさそう!
とはいえ、相変わらずお腹の調子がよろしくなく。。。
きゅるるん。
と、なることもしばしば。
耐え難いほどではないので、なんとが頑張ってます。
耐え忍ぶ!
寛解導入3回目
|
コメント(6)
|
トラックバック(0)
|
2014/06/06 (Fri) 20:01
んんっ?
300/9.5/37000
今日は白血球300。
着々と減少してます。
炎症反応のCRPも、クレアチニンも問題なく、一安心。
ですが、夕方から急にお腹がきゅる~ってなって、あたたたたたってなった。
こんな事珍しいんだけど、もしかして、エアコン効きすぎてお腹冷えたかな?
と、思いたい。
寛解導入3回目
|
コメント(4)
|
トラックバック(0)
|
2014/06/05 (Thu) 18:43
整形外科受診☆寛解導入7日目
今日は整形外科の受診の日でしたが、待てど暮らせど中々呼ばれない。
やっと呼ばれたのが16:30。
ここの整形外科は大変な盛況ぶりでして。
やっと手の専門の先生にみてもらえましたよ。
とりあえず大きな問題はなさそうなので、2週間後再診となりました。
その間に、手のリハビリも始まる模様です。
ちなみに、今日の缶詰メニューは以下の通りでした。
朝:もも
昼:りんご
夜:みかん
明日はどうなるかしらー。
寛解導入3回目
|
コメント(8)
|
トラックバック(0)
|
2014/06/04 (Wed) 20:40
化学療法食☆寛解導入6日目
500/9.7/60000
血小板は昨日の輸血効果でちょい上がり。
白血球、ヘモグロビンとも2日前より下がってます。
ただ、CRPも下がってきてるので、やれやれー。と、おもってますが、ここからが一番気をつけなきゃいけない時期に突入ー。
さてさて、件名にある化学療法食ですが。。。
やはり、期待するほどのものでもなかった(^_^;)
一品追加されてるのは、缶詰のフルーツ。
朝:もも
昼:パイナップル
夜:みかん
わたくし、残念ながら、缶詰のフルーツそんなに好きじゃない。
というか、血球が下がってる間は生のフルーツ食べられないから、必然的に缶詰になっちゃうんだけど、毎食つけられてもねぇ。。。
できれば、何か酢の物てきなものがいいんだけど、まぁ、そうすると、その分献立が増えるから大変なんだろうなぁ。
如何に手間をかけず、一品増やすか!
となると、缶詰に落ち着いちゃうのかなー。
とはいえ、今日は割とご飯を食べることができたのでよかった!
やっぱり、口から摂取するものは身体に力を与えてくれます。
食べられる内は幸せだー!
と、思って、缶詰好きじゃないなんて、ワガママゆっててはいけないんだけどね(^_^;)
今日は前回入院してた時のお仲間にも会えて、元気をもらいました。
退院後もあれやこれやと、いろんな所に支障がでてしまうし、再発との不安はいつもどこかに潜んでる。
血液の病気だけがそうだとは思わないけど、やっぱりこの病気、難しいな。
と思います。
でも、その分私は『いのち』の大切さをずっしりと感じています。
健康じゃなきゃできないことってたくさんあるけど、病気にならないと気づけないこともたくさんある。
私はそのことに気づかせてもらえただけでも感謝だと思うし、微力ながら、私が感じたことをこうやって弘めていけたらいいなと感じています。
寛解導入3回目
|
コメント(8)
|
トラックバック(0)
|
2014/06/03 (Tue) 20:08
輸血☆寛解導入5日目
今日は採血なしの日でした。
が、昨日までに血小板がかなり下がってたので、血小板の輸血。
久々だったので、アレルギー反応出るんではないかと内心ヒヤヒヤしてたけど、無事に終了ー。
お腹が緩かったのも、徐々におさまってきて、そこそこ順調なのではー。
と、思ってます。
ただ病院食があまり食べられなくなってきたー。
最悪点滴での栄養補給って手段があるけど、そこには頼りたくない!!!
可能な限り口から栄養を摂取したいと思います。
とりあえず、明日の昼から主食を麺に変更してもらって、化学療法食ってのにも変更。
前回入院してた時にはそんなものにお世話にならなかったから存在を知らなかっただけなのかなー。
ともあれ、少しでも食べやすいものがでてくるといいなー。
(先生には過度な期待はしないでね(*^_^*)と、優しく言われたので、過度な期待はしないでおこう 笑)
寛解導入3回目
|
コメント(8)
|
トラックバック(0)
|
2014/06/02 (Mon) 19:15
ピーク脱するー!☆寛解導入4日目
6/1
6600/10.5/34000
6/2
900/10.0/24000
本日白血球が1000を切りました。
好中球も500以下になってきたので、感染しやすい状況に。
ということで、基本病室での生活が始まります。
寛解導入4日目にしてここまで白血球がおちたのは、初発の時以来ではなかろうか?
炎症反応のCRPも昨日より若干下がってるのでこちらも一安心。
クレアチニンも思ったより上がっておらず、飲水の効果がでたかなー。
ひとまず、ピークを過ぎたでしょう。
と、先生。
ちょっとギアを緩めまーす。
明日は血小板輸血の予定ー。
寛解導入3回目
|
コメント(6)
|
トラックバック(0)
|
2014/06/01 (Sun) 18:11
ゆるゆる☆寛解導入3日目
今日も採血したけど、結果が手元にないので、採血データナシです。
今日は暑い1日だったようで。
中にいると空調管理されてるから、快適なんだけど、たまに廊下に出ると日差しがあちー(>_<)
6月だというのに、もう夏到来ですか?!
今日の体調は比較的落ち着いてて、ちょっと安心気味なんですが、お腹がゆるくなってきました。。
やっぱり、赤色の抗がん剤とは相性が悪いようでして。。。(T_T)
このなんとも言えない下腹部痛い感じ、早いことおさまってほしーんだが、これから血球がどんどん下がってくるんどから、良くなるのはまだ随分と先になるんだろうなー。
骨折の方は、昨日、急きょギプスを外してもらうことになり、今日、4週間ぶりに右手シャワーしました。
すっきりー!!!!
と、いいたいところだが、4週間の汚れは1回のシャワーでは完全にキレイにすることは困難★
日に日にやってくしかないねー。
ギプスは外れたものの、いきなりなんもナシだと不安なので、取り外し可能な簡易なギプス?してます。
だいぶ省スペースになったし、なにより、手首を動かせるようになったこと、指先を自由に動かせるようになったことはかなり進歩です!
少しずつ、少しずつですね。
うん。
今日も一日に感謝。
寛解導入3回目
|
コメント(4)
|
トラックバック(0)
|
|
ホーム
|
ホーム
リンク
アビビと一緒。
アビビと一緒。~2nd season~
ミルクティ子ガンバレブログ
海好き umisuki --- 白血病関連
30過ぎたら◯◯も個性
vs側湾症
管理画面
にほんブログ村
このブログをリンクに追加する
検索フォーム
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
17807位
アクセスランキングを見る>>
[サブジャンルランキング]
会社員・OL
3174位
アクセスランキングを見る>>