fc2ブログ

プロフィール

ひまわり

Author:ひまわり
FC2ブログへようこそ!

♀です。1984年10月生まれ、岐阜県出身で東京都在住。 言葉は日本語しかしゃべれません。(バリバリ岐阜弁。三千円のイントネーションがおかしいと言われる。) 2012年4月急性骨髄性白血病M2発症。 座右の銘は継続は力なり!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

ブログランキングに参加してますー。 ぽちっとよろしくお願いしますm(_ _)m

月別アーカイブ

カテゴリ

カレンダー

04 | 2012/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

FC2カウンター

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

2012/05/31 (Thu) 14:19
真っ青 ☆地固め1日目

今日から始まりました。地固め療法。

今回からはこのまっっっっっ青な抗がん剤と、前回に引き続き無色透明キロサイドです。

kouganzai.jpg

青い液体が徐々に首元に近づいてくるのがなんとも気持ち悪い。
今回も抗がん剤入れてるときはお決まりの蓄尿です。

前回は真っ赤な抗がん剤だったから尿も赤。
で、今回はというと青くなるのかと思いきや、緑でした。
色の足し算ですね 笑

そしてやっぱり抗がん剤入れてる間は体がダルイ・・・。


スポンサーサイト



2012/05/30 (Wed) 13:33
朗報

11:00~CVセンターへ。
やってまいりました、嫌な汗タイム・・・。

今回もCVを入れてくださる先生は前回と同じ。
前回私があまりにも痛がったので、先生が無痛になるように頑張ります。って。

経験があるからか、今回はそんなに痛くなかったな。
けどやっぱりどうしても痛みを感じるときがあったけど。

PM回診時に朗報を聞いた。
私と妹2のHLAが完全に一致したとのこと。
移植するか否か、しっかり考えておいてねと。

そう、前回の治療中にM6の疑いからM2に確定していたので、姉妹間でHLAが合えば移植を推奨します。
と言われていたんだ。

正直、妹1と合わなかった時に、妹2のはあまり期待しないでおこうと思っていた。
合わなければ、骨髄バンクにまで登録して移植はしない。化学療法だけでいこう。
となんとなく心に決めていた。

ただ、これが姉妹間で完全一致となると話は変わってくる。
選択肢が増えたのはいいけど、それがまた悩みの種となってしまった。

何ゆってんの、そんなの移植すればいいやん。
と、考える人もいるだろう。
でも私は子供を諦めるなんてこと、そんな簡単に決められない。

生存率の数字を聞いてしまうと移植した方がいいに決まってる。
それは頭では分かっちゃいるけど・・・。
今回の治療はこの問題で頭を悩ませることになりそう。

2012/05/29 (Tue) 13:26
寛解入った?!

今日は心電図の検査だけで特になーーーーんもやることがなっくってヒマな1日だった。

昼間に妹1と、東京に来てからできた友達Hちゃんが来てくれた。
妹1とHちゃんはお昼に自由が丘でランチしてきたそうな。
なんとまぁ優雅ですこと。
いいんだぃ、私だってその内行ってやるー!

PMの回診時、昨日のマルクの速報を教えてもらった。
何とか寛解に入っていそうとのことです!!
いぇーーーーい☆

ということで今回の入院から地固め療法に突入します!

2012/05/28 (Mon) 13:08
今更ながら

10200/10.6/383000

今日からまた入院です。
看護師のみなさんに「ただいま~。」とあいさつ。
今回は腎不全、腸炎に悩まされることなくちゃっちゃと退院したいものです。

5月も下旬になると外は熱い。
病院に着くころには汗かいてた。
日焼け止めを塗ったことだし、きれいさっぱりなっておきたい!
と思って、病室につくなりお風呂の予約を取りに。

午後一で予約を取ってたら看護師さんに驚かれた。
「13時入院で、午後一でお風呂の予約取られた方は初めてですー。」
って。どうやら入院してきたらいろいろ聞き取りとかあるみたね。

ご迷惑をおかけしました。
次回からは気を付けますです。

シャワーを浴びたあとに、薬のチェック、身長、体重の測定、採血、簡単な健康チェック。

体重測ってびっくり!
退院中の10日間に2kgも太った 笑

そりゃそうか、育ち盛りかってゆうくらい毎日食べてたし。
ご飯のおかわりなんて当たり前の生活してたしなー。

1ヶ月かけて5kg痩せたのにーーーーーーー。
ま、また痩せるか。

とはいっても今回はご飯抜きになりませんように。。。

今日の採血では血液データは問題なし。
問題のクレアチニンはというと・・・1.01。

うー。1切らなかったか。。。残念。
退院時に比べればよくなってたから良しとします。

今日の課題、マルク。
この結果によって寛解に入ってるか否かがわかる重要な検査です。
結果は後日。

明日からの予定は、
29日:心電図、30日:CV入れる、31日:化学療法開始。

今日、今更ながら前回の治療中の副作用で起きていた下痢は”かなり重度”だったと聞かされる。
もうワンステップあってからの死亡だったそうな。
なななな、なんと・・・。
そんなにひどかったんだ、私のお下痢さま。

どうか、どうか、今回はお目見えしませんよーに!!

2012/05/27 (Sun) 13:00
衣替え

毎年GW付近の休日を使って衣替えしてるけど、
今年は入院中につきできてなかった。
思いっきりやりました。断捨離。

90Lのビニール袋が終わった時にはいっぱいになってた。
2年近く着てない、使ってない服、カバン、小物を一斉におさらば!
クローゼットの中がだいぶスッキリしました。

入るスペースができるとまた新しいのが欲しくなる・・・。
今度はいつお買いもの行けるかなー。
夏物ほしー!けど、ほとんど着る機会なさそうだな 汗

最近はもっぱらネットショッピングです。
医療用帽子とか医療用帽子とか・・・。
帽子ばっか買ってます 笑

明日からまた入院生活だ。
退院中思ったのは、やぱり体力の低下。
健康体の時より軽めの生活を送っているのに、夕食後には必ず1~2時間寝ないと体がついていかない。

2クール目からは、動ける間にいっぱい動いて少しでも体力の低下を阻止せねば!!

2012/05/26 (Sat) 11:35
必需品

今日はとあるお店にお出かけー♪
前々から予約してたがん患者専門のお店に行ってきたー。
これからの生活の必需品となるウィッグと買いました。

一言でウィッグといってもいろんな種類があることに驚き。

毛の種類(人毛のみ、人工毛のみ、ミックス)
毛の植えつけ方(この違いでウィッグの重さが全然違う)
人工皮膚の有無・・・

実際に試着させてもらい、気に入ったものをを購入。
ショートヘアも試してみたけど、おばちゃんみたいになっちゃって、結局もともとのスタイルに近いロングにしました。

人工皮膚がついてるのが欲しかったけど、スタイル重視で決めました。
ただ、気になるのが普段と分け目が逆側にあること・・・。
それさえ除けばお値段は39,000円と比較的リーズナブルだし(高いものは30万円台のものまである)、納得のお買いものでした。

一人で電車にもちゃんと乗れました!
(子供かっ!!笑)
地下鉄使ったから階段にやられましたが・・・。

とにかく充実した一日でした。

2012/05/25 (Fri) 11:22
クリニック

実家から戦いの地に帰ってきた。
なぜなら、今日が初めてクリニックへの診察の日だから!!

今日は採血してホルモン値を確認して終わりだった。

結果は残念なものだったけどね。

入院中に生理を止めるために使ってた点鼻薬の影響もあって(というかそもそもその点鼻薬によってホルモン分泌を抑えてたんだけど)必要なホルモン値が基準値よりも低いこと低いこと。
※退院二日前くらいから点鼻薬は使用していない。

先「しばらく生理はこないねー。」
私「はぁ・・・そしたら先生、誘発剤とかうってもらえるんでしょうか?」
先「そんなもんできるわけないでしょ。自分の病状を考えてごらんなさい。」

そう言われましても・・・。
誘発剤でどんな副作用があるかなんて知るわけもなく。

自然に生理が来るのを待って、一時退院のタイミングと合えば・・・。

タイミング・・・。
タイミング・・・。
タイミングねぇ・・・。

そんなうまくいくわけないやろ・・・。
と思ってしまった。
ちょいと傷ついて帰ってきました。

けど、諦めの悪さでいったら私の右に出る者はいない!
そう、私は諦めが悪いのです。
合わせようと思っても合わせられるもんじゃないと思うけど、とにかくしぶとく通いますよ!!
保険が効かないからお高くつきますがね 苦笑

金じゃ買えない価値があるんすよ。
どこぞのCMみたいだなこりゃ。


2012/05/24 (Thu) 11:05
旧友

連日友達と会っておりますが、今日は小学校からの親友Rが家に来てくれた。

病気のことやら病気のことやら・・・。
主に病気のことばっかしゃべってた。

生存率の話をしたら、Rが涙ながらに神様にお願いしてくれた。
一生のお願いってゆってね。

私は思わず、私なんかのために一生のお願い使うなー!
ってつっこんじゃった。

友達に会ってみて、想像を絶するくらい心配かけてることに私自身驚いた。
そうか、白血病だもんな。
とそこでまた自覚。

でも私からしてみれば、白血病だから何だ!!位の感じ。
治る気しかしてないもんねー。

Rは来年、結婚するそうだ。
結婚式には来てほしいけどRの友人で共通の友人がいない。
冗談半分で親族席でいいよ。なんてゆったら、じゃあそうしよだって。笑
まぁ付き合いも長いから家族みたいなもんだしね。

って、結婚式の時の髪型どうしよ?!
地毛はまだまだショートの域だろうし。長さもきれいに揃ってないだろうから、やぱりズラか?!

あー、そんな心配よりまず病気治すことちゃんと考えなきゃね 笑

2012/05/23 (Wed) 17:41
おにゅー

今日も昨日に引き続き高校からの友人Nちゃんに会う事に。
近くのアウトレットモールでお昼ご飯食べて、お買い物して、お茶して…。

入院中からメガネが欲しいと思ってたの。
お見舞に買ってもらっちゃいました。

元々コンタクトユーザーの私。
入院中は感染源になるからと専らメガネでした。

前のメガネは割りとゴツ目のフレームだったから医療用帽子と合わせると何だかなぁ。
って感じだったから、細フレームのが欲しかったの!

Nちゃんに選んでもらって決まりましたー!



新旧メガネです。

中々いい感じです♪

次回の入院がちょっと楽しみになりました。

また帰る時は遊んでね。

2012/05/22 (Tue) 14:07
ばぁちゃん

父方の祖母に会いに行って来ました。
昨年末、脳梗塞を起こして一時期、ICUにいたこともあったけど、今は地元の老人ホームにお世話になってます。

後遺症で言葉をちゃんと話すことは難しくなってしまいました。
この日は「おはよう」と「そうかね」の二言だったけど、ハッキリ言葉を交わしました。

ちゃんと私ということが分かってる様子。
手を握って一生懸命パタパタ動かしてました。

言葉はなくても、なんか伝わった気がするな。

帰りは施設から家までお散歩して帰ったけど、暑いこと、暑いこと。
リハビリあるのみ!

2012/05/21 (Mon) 09:57
京都へ

今日は妹2を残して(学生だから仕方ないよね)父、母、妹1と京都へ。
こどものころから京都が大好きです。

車での移動、しんどいかなーって思ったけど意外と大丈夫だった。

今日は金環日食の日!
退院数日前はほとんどニュースみてなかったから金環日食があるなんてこと全然知らなかった。
けど、天体ショーが大好きな母は日食観察用下敷きをちゃっかり買い込んでおりました 笑
タイミングよくSAに入って天体ショーを楽しみました。

久々の遠出。
なんだか生きる力をもらってきた気がする(おおげさか・・・)。

2012/05/20 (Sun) 09:15
久しぶりの再会

昨日、実家に帰ってきました。
やっぱり田舎はいいわぁー。
田植えが終わって田んぼからはカエルがゲコゲコ大合唱してうるさいくらい 笑

仲良くしてる高校時代からの友人に一時退院して実家に帰ることを連絡したら
他県に嫁いでたMちゃんがわざわざ会いに来てくれたーーー!!
今日でちょうど4ヶ月になるベビも連れて。
というか、ベビにも私が会いたかったんだよね。

Mちゃんは、私が白血病ってことを連絡した時になんていっていいか分からなかった。って泣きながら話してくれた。
入院中Mちゃんとのメールのやりとりで印象的だったメールがある。

「ひまわりが病気になって、白血病のこといろいろネットで調べてみたよ。
 同じ病気で苦しんでる人がいっぱいいて驚いた。
 自分が健康でいられることに感謝しなきゃ。」

私も自分が健康でいるときは、自分の体のことなんて特に心配もしたことなかった。
けど、白血病になって、入院してみて、ご飯が美味しく食べられる。夜中熟睡できる。歩ける。走れる。電車に乗れる。。。。

こんな何でもない事が、当たり前にごく普通にできることが本当にありがたいことなんだなって思った。
Mちゃんにもそれが伝わったのが嬉しかった。

”当たり前のことが当たり前じゃない”

Mちゃん、遠くからありがとう。
ベビが大きくなったら新幹線移動もできるし、Mと3人で女子会やろうてゆってくれてありがと。

1日1日、無駄にしないように一生懸命生きていこうと思う。

2012/05/19 (Sat) 09:05
退院当日

ついに退院当日!!!
10時退院にしていたので、朝からお母さんが来てくれ荷物整理。
これがなかなか片付かない・・・。

毎回これが続くのか・・・。と思うと嫌気がさしたが仕方あるまい。

で、あれこれ片付けをして、次回の入院手続きを済ませ、この日はタクシーで自宅まで帰った。
腎機能が低下してたから1週間近く退院が伸びてしまったお陰で?
体力はだいぶ回復したけど、まだ電車に乗る勇気はない・・・。

入院期間は今日を含めてちょうど40日。
長かったような、あっとゆう間だったような・・・。
とにかく何もかもが初めてで、ちゃっちゃと治療に入ってしまったから
病気のことをちゃんと考える暇もなく(ほぼ毎日発熱してたからね・・・)一回目の入院は終了。
これからじわじわっと考えていきますわ。

2012/05/18 (Fri) 08:55
退院決定!

6600/10.1/720000

点滴を外した状態でクレアチニンが1.16(前回は1.17)。
横ばいということで、退院許可でましたー!!
先生が回診に来る前に、その日の夜勤担当だったKさんが教えに来てくれた。

夜、職場でかなーーーーーーーーりお世話になっている先輩二人が来てくれた。

私が、今の職場に異動してきて2日目。
深夜まで残業して、仕事も一段落したし、金曜だったこともあって
朝まで飲んだのを私は今でも覚えています。

酒でも持ってくりゃぁ良かったな。という先輩たち。
いや、ダメです。ここをどこだとお思いで??
そんなハチャメチャな事を言う先輩ですが、
この先輩たちのお陰で辛い入院生活も明るく過ごすことができたように思います。

感謝感謝・・・。

2012/05/17 (Thu) 08:49
卵子の凍結保存

今日は卵子の凍結保存をしているクリニックに事前に電話をして予め説明を受けた。
話を聞けば聞くほど期待<不安・絶望になっていく。

でも、自分が望んでることだし、病棟で仲良くなった血液の病気にかかってる女性も
できることはやっておこうと思うとゆっていたし。

何もやらずに後悔するよりは、とりあえずやってみよう精神の私。
それで痛い目見たこともあるけど・・・。
とりあえず、踏み出さないことには何も始まらない。

ということで、一時退院時に診察に行くことになる。

2012/05/16 (Wed) 07:58
外出その2

6600/100/845000

クレアチニンがようやく1.17まで下がった(前回の採血では1.30)。
水分補給による効果というよりは、時間経過が効いてるみたいです。
なんかそう言われてしまうと、頑張って飲水してるのがむなしくなってくるじゃないか・・・。

・・・、まぁとはいえ、とにかく回復の兆しはいいことです!!

午前中につけた点滴を最後に、点滴針も外すことになる。

そして、今日は外出の日!
平日だけど、友人が会社を休んでくれて外出に付き合ってくれることに。
いい友人を持ちましたよ私は。

ただ、その友人Mは極度の方向音痴でこれまで何回も面会に来てるのに毎回迷子になってるという・・・笑
スマホのマップの使い方を教えたけどやっぱり今回もたどり着けず、最後の最後にタクシーを使ったそうな。
私が心配するのもおかしな話だけど、毎回心配です 笑

で、今日はお買い物の日!!
全部人にプレゼントするものばかり買ってたけど、一か月ぶりに大金はたいてスッキリ!!
最近お金使うといえば、売店での数百円のお買いもばっかだったしね。
たまにはいいもんです。

2012/05/15 (Tue) 07:50
久々に

今日は朝から天気が悪くて気が重い。
お母さん譲りのお天気病が発病。
梅雨が思いやられるわ・・・。

朝一でお風呂入ってなんかだるいなーって思ってたら昼の検温で37.2℃。
久々に微熱ですね。
やっちまいました。

ということで、今日は筋トレもお散歩もなしにして大人しくしてました。
こじらせて本格的な風邪でもひいて退院延びるのなんて嫌だし。

AMの回診時、卵子の凍結保存をやってるクリニックについて先生から話を聞いた。
紹介状を書いてもらい、先生からクリニックの先生に電話をしてもらうことになった。

2012/05/14 (Mon) 07:37
あと一歩

5500/9.6/838000

昨日まで2種類ついてた点滴が1個外れた!!
相変わらずクレアチニンはなかなか下がってくれないけど、徐々に点滴を外して
数値が悪くならなければ退院してもいいってー。

そうすると、二日後の採血で最後の点滴が外れて、その次の採血で横ばいだったら退院。
早くても土曜日の退院になりそうだわー。
日にちが具体的にみえてくると飲水も頑張ろう!!って思えてくる。

2012/05/13 (Sun) 07:27
納豆談義

今日の朝ごはんからお粥→普通のごはんになりました!!
白米うまーーーーーーーー。
やっぱり日本人は白米にお味噌汁ですね。

これに納豆でもつけばゆうことなしなんだが・・・。
と思って先生に聞いてみた。

私「納豆って食べてもいいですか?」
先1「白血球上がってこればなんでも食べていいよー。」
私「いいんだ☆?!」
先1「まーでも今回ひまわりさんはお腹壊したからねー。危険かなーって思われるのは避けたほうがいいよ。
  一生のうちのほんの数ヶ月くらい我慢できるでしょ?」
私「は、はい...。でも納豆好きなんだもーん。」

先2「納豆、カレーに入れるとおいしいよね。」
私「カレーですか?ねばねばして食べにくそうだけど・・・」
先2「混ぜて食べるからそんなにねばねばしないよ?」

先1・私「えーーー?混ぜて食べるの?!」
先1「先2って子供の食べ方するんだね 笑」

カレーって人それぞれ食べ方あるよね。
うちの家庭では父、妹1,2は混ぜ混ぜ派。母、私は混ぜない派。

納豆談義からカレー談義になってしまった 笑

2012/05/12 (Sat) 07:22
外出

一か月ぶりの外出。
ここは実家に比べれば都会だから今まで外の空気がうまいと感じたことはなかったけど
さすがに今日ばかりはうまいと感じました。

風ふいてるー。とか。
階段だー。とか。
なんかそんなことでもすべてが新鮮。

あまりにひさびさの外出だったから無理は避けて隣のホテルでお茶。
職場近くまでお散歩。
お茶したのに物足りずタリーズで再度お茶。

白血球が下がってる間は乳製品が制限されるから
一か月ぶりのケーキ!!!
やっぱり女子ですね。甘いものには目がありません。

2時間くらい外出してたけど体力的には意外と大丈夫でした。

2012/05/11 (Fri) 07:11
売店へ

3100/8.7/705000

白血球がだいぶ増えてきたので下の売店まで行ってもいいよと許可がでる。
実は入院してから売店なんて行ったことなかったんだなー。

ということで、初めてのおつかい 笑
エレベーターはやっぱりジェットコースターだった・・・。
ふわふわして気持ち悪い。

午後先輩が面会に来てくれるということで、元気もあったし
久々に化粧してみた!

そしたらそのタイミングで先生の回診。
先:「お出かけするの?」
私:「いやいや、とんでもない。外出していいなんて許可もらってませんし・・・。」
先:「あれ?そうだっけ、いいよー、外出しても。」

えっ?!いいの?
こんな風に外出許可が出るなんて・・・。
化粧してよかった。
ありがと、先輩 笑
早速明日外出してみよう!!

2012/05/10 (Thu) 16:21
リハビリ

今日で入院からちょうど一ヶ月。
一ヶ月も経つけど未だ退院の目途はたたず・・・。

今も点滴(2種類)がついたままだし。
先生からは点滴を徐々に外していってクレアチニンの数値が横ばいだったら退院してもいいでしょうって。
はぁ。。。いつになるのかね。

それにしても体力の低下が著しい。
3週間ずっとベットに寝てたってのは筋力の低下に直結。
長時間座ってられない。

腎臓のせいで退院が先延ばしになってるうちに病棟内をお散歩してリハビリせねば!

2012/05/09 (Wed) 16:09
丸坊主

1700/8.5/382000

血球はまずまずの結果なんだけど、相変わらずクレアチニンが高い。
そのため退院は腎臓機能がある程度回復してからになりそう。

今日は頭を丸坊主にした。
看護婦さんにバリカンで刈ってもらいました。
中途半端に残ってるよりかえってスッキリしてよかった!

バリカンなんてはじめての経験。
頭の形きれいねーと褒められる。
坊主にしても形が良かったことに救われた。

坊主にしたらお父さんと瓜二つ。
つくづく自分がお父さんになんだなぁと思う。

夕飯前にCVを抜くことに。
だいぶご飯も食べられるようになってきたからね。

入れるときはすごい時間かかったのに、抜くのは一瞬。
あれ?もう終わり??みたいな。

首がすっきりしたのはいいけど、点滴自体が終わるわけじゃないから腕に針を移動。
血管が細いようで先生たちが苦戦。
三度目の正直でようやく入りました。
腕、イタイ・・・。

夜中、腕が痛くて眠れない。ジンジンする上にしびれてる。
耐えられなくなってナースコール。
針の角度変えたり、あっためたり・・・。
なんとか痛みもひいて眠れた。

2012/05/08 (Tue) 15:32
マルク

気づけば水が甘く感じることがなくなったかも。
抗がん剤の副作用で味覚が変わってしまうことがあるが、私の場合、水、唾液さえも甘く感じてしまい
飲水が難しかったのです。

それもあって1日1Lを目標にしていた飲水も途中で力尽きてしまい、ほとんど飲めなくなってしまった。
だから腎臓にも負担が大きくなってまったのかなぁ。。。
今更ながら反省・・・。

AMにマルクもした。
終わってからの腰のずーんと思い感覚は2回目も変わらんわ。

PMの回診時に速報を教えてもらった。
好中球も増えてきてるみたい。効果があったみたいでよかったわ。

2012/05/07 (Mon) 15:24
お引越し

1000/9.0/133000

採血結果が良かったので、今日からおかゆだけどご飯を開始!
病棟内なら自由に動いてもよくなった!

禁食はちょうど2週間だった。
2,3日で終わるかな。なんてかなり甘い考えだったわ。
食べられるって本当に幸せ。
何より一日の生活にメリハリができるし。

禁食中は「お食事が届きました」の放送を聞いてただ薬を飲むだけの日々・・・。
食べられる量は少なくても一日三回ちゃんと食事が届くっていうだけで人間らしい生活に近づいた気がする。

それにしても3分粥はほとんどお湯だ・・・。
先生に声を大にして言いたい。
せんべい食べても大丈夫でした!!!!!!と。
言えるわけないけど 汗

そして午後には急きょ部屋を一般病棟に移動することになった。
好転するときは何もかもが一気に決まっていくのね・・・。

久しぶりに洗髪もしてもらってスッキリ!!!
看護婦さんに洗ってもらったんだけど、15分椅子に座ってただけなのに部屋に戻ったら膝が笑ってた。
いかん・・・。筋力がかなり落ちてしまってるようだ。

2012/05/06 (Sun) 15:19
復活を数値で確認

1000/8.7/81000

ようやく白血球が1000に!!
昨日から調子が良かったのがようやく数値でも確認できるようになってほっと一安心。

明日の採血結果で禁食解除、お風呂OK、病棟フリーが決まる!!
良い結果がでますように・・・。

2012/05/05 (Sat) 15:15
復活?!

今日は一日発熱なし。
しかもなんだか久しぶりに体に力が入る感じ。
こんな感覚は久しぶりだわ。

禁食中にも関わらずお母さんが食べてるせんべいの匂いにつられて恐る恐る3カケ食べてみた。
てか、お母さんひどいよね、食べられない人の前でいい匂いさせるんやもん。

なんとかお腹を壊すことなく一日無事に終わってよかった。
ひさびさに顎使ったからめっちゃ痛かったわ。

2012/05/04 (Fri) 13:51
見送り

600/7.4/45000

朝の検温で38℃。
そんなに熱がある気がしない・・・。

採決結果を見てもなかなか白血球が上がってこない。
先生的にはもうそろそろ上がってきてもいいんだけどね。って。

熱が上がったり下がったりを繰り返してるけど、下痢もとまったからお腹からきている発熱とは考えにくいようで、原因がわからんとな・・・。

とりあえず、肺炎にかかってないか確認するため、レントゲンを撮った。
肺にあやしい影はないとのこと。

じゃあなんやねーーーーん!!

と思っていたら、CVを入れてる首のあたりが赤くなり始めているからそこが原因かもねと。
うん、そういわれると痛く感じてきたかも・・・。

午後にお母さんと髪の毛をきれいにした。
といっても蒸しタオルでガシガシふいてくしでとかしてってやるだけなんだけど。
脱毛がはんぱないから一人でお掃除できる量ではない。

ちょっと今日はやりすぎてしまって前髪の一部と横の髪がほとんどなくなってしまった。
さすがにはぁぁぁぁと力のない溜息をついてしまった私。
落ち武者みたいになってしまった。

髪の毛さん、ありがとう。バイバイ。

2012/05/03 (Thu) 13:31
家族勢揃い

久々に39.4℃の高熱出した。
点滴とカロナールのダブルで撃退。
いやーしかしよく熱の出ること。
これがいわゆる骨髄抑制なのね。

いっぱい汗かいたわー。
健康だったときは週一でランニングして汗流してたけど
こんな風にかく汗は気分のいいもんではない・・・。
あー、お風呂入りたい。

今日は実家から父、母、妹2が来てくれ、妹1も来て家族勢揃い。
いつものGWなら私が帰省するのに。
地元の友達にも会えず、こんな連休はなんだかなーって感じ。
どこにも出かけられんし。
早く部屋から出たい・・・。

2012/05/02 (Wed) 13:24
HLA

500/8.4/38000

今日は一日中38℃台の熱が出っぱなし。
しんどーーーー。

移植にあたり、妹1の血液検査をしていたのだが、
その結果を今日先生から聞かされた。

人それぞれ血液型(A,O.B.AB型)があるように白血球にも血液型みたいのがあって、
それをHLAというのだが、それがある一定以上の割合で合致しないとドナーとして適合しないのだ。

残念ながら妹1のHLAは半分しか合わなかったようで、ドナーには不適とのことだった。
ガビチョーーーーン。
妹2のが合えばいいんだけど。
姿かたちは妹二人がよく似てるからなんとなく合わないんじゃないかなーと・・・。

ついに、500円位ハゲができてしまった。
テレビがベットの左側にあるから、よく枕に擦れてしまう左側にでかでかと。
頭皮をじかに触ることってあんまりなかったから気づかなかったけど意外と柔らかいのね。

さすがに頭皮をさらけ出してるのは恥ずかしいからついに帽子を投入。
床に抜け落ちた毛や、まくらについてしまう毛のお掃除のストレスから少し解放された。
やっぱり見るたびに気落ちするもんだからね。

こんなにストレスから解放されるんだったら早くから帽子かぶっとけばよかった。
と思ったけど、帽子をかぶる=病人みたいな気がして嫌だったんだよね。

| ホーム |

 ホーム  » 次のページ