fc2ブログ

プロフィール

ひまわり

Author:ひまわり
FC2ブログへようこそ!

♀です。1984年10月生まれ、岐阜県出身で東京都在住。 言葉は日本語しかしゃべれません。(バリバリ岐阜弁。三千円のイントネーションがおかしいと言われる。) 2012年4月急性骨髄性白血病M2発症。 座右の銘は継続は力なり!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

ブログランキングに参加してますー。 ぽちっとよろしくお願いしますm(_ _)m

月別アーカイブ

カテゴリ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

FC2カウンター

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

2013/03/22 (Fri) 15:19
移植前検査及び他科受診総括

移植に当たり、実施した各種検査と他科受診の総括をば・・・。

◆検査◆
骨髄・腰椎穿刺

腹部・心エコー
CT
MRI
肺機能
アイソトープ
内視鏡

唾液量
視力・涙量

体力・体組成測定

※適宜採血、培養検査

◆他科受診◆
放射線科
リハビリ科
口腔外科
耳鼻咽喉科
神経精神科
婦人科
眼科

こう並べてみると、時間かかった割に意外と少ないかも?

辛かった検査ワースト5の発表ー。
1位:内視鏡・アイソトープ
3位:腰椎穿刺
4位:MRI
5位:体力測定

内視鏡、アイソトープは優劣つけがたい。。。
内視鏡は検査中の「お"ぇ"っ」と内視鏡がぐいぐい押しこまれていく感覚がなんとも辛い。
アイソトープは検査自体は難なく終わったけど、検査の前処置の下剤が辛かった・・・。

腰椎穿刺は過去にやったことがあったから、きっとこんなもんだろー。
の記憶を裏切られ、頭痛、謎のくすぐったさに見舞われる。

MRIはせまーーーーいところに入れられて、小刻みな振動を感じながら、爆音が聞こえる。
閉所恐怖症じゃなくても、この検査は苦痛・・・。

体力測定は単純にエアロバイクを漕ぐだけじゃなく、口・鼻を覆うようにぴたぁっとマスクをつけられての検査。
締め付け感とともに、呼吸がしづらいという二重苦。


こんだけ身体全身くまなく検査してどっこも悪いところが見つからない(血液を除く)。
ある意味この移植がうまくいけば、めちゃめちゃ健康体です。


そして、職場の上司、先輩方に声を大にして言いたい。
「肝臓の数値はもともと正常値でした!!!!!!!」と 笑

先日、職場の上司と先輩がお見舞いに来てくださったとき
「これだけ長期間飲んでないと、肝臓の数値もよくなったんじゃないの?」
って言われた。

どうやら、私は肝臓が悪くて入院してるなんて噂やら、ご懐妊説(独身なのに・・・)など・・・
しかし、火のないところに煙は立たないといいますが、どちらもひどいもんです。

前者は強く否定できませんが・・・(苦笑)

退院したらば、お酒はほどほどにしないといけませんなぁ。


スポンサーサイト



2013/03/18 (Mon) 21:12
もりもりだくさん☆CAG療法11日目

今日も採血したけど、ばたばたしてて、結果もらいそびれた(+_+)

やーーーー、まじで、今日は大変な一日でした。
こちらの病院に来てから、初めてぐったりと横になってる時間が必要なほど。。。

午前中に胃カメラ、午後に腰椎穿刺、夕方に移植に向けてのファミリーカンファ。

まずは胃カメラから・・・。
人生初の胃カメラ。
当然のごとく、朝ごはん抜き。めちゃんこ腹ペコになった・・・。

胃カメラ=お゛ぇ゛っ 
のイメージ。

でも、実際はのどにうがいをするみたいな感じで麻酔をするから、思ったほど「お゛ぇ゛っ」ってならんかった。
といっても、多少の「お゛ぇ゛っ」はつきものですがね。

検査中に胃の動きを抑えるために、眠くなる薬を打つんだけど、その影響もあって、検査後は若干のふらつき。
車いすで病室に戻りました。
しばらくはふら~っとするのと、舌にも麻酔がきいてたから、ろれつが回らない感じ。

検査後、1時間たったところで、水を飲んでみてむせることなく、普通に飲めるのを確認してからようやく昼ごはん。
腹ペコだったはずなのに、思いのほか食べられなかった。


間髪入れずに、腰椎穿刺。
前の病院でも一度やったことあったけど、前よりも違和感がおっきかった。

左を下にして横になって検査をやったんだけど、
薬が、重力の関係で左足に集まりやすいらしく、ずーーーーーんと重い感じ。

検査後30分は仰向けで安静に。
すると・・・。

お尻の割れ目、左側を誰かにくすぐられているような感覚。
思わず、「ちょ、やめてよ!」と、誰もいないのに、声を発するほど。
もぞもぞ、ごそごそ、落ち着かない。
笑ってしまうほどのくすぐったさ。

先生に診てもらうも、こういう症状がでた患者は未だかつていなかったそう。
穿刺するために、神経細胞を若干触ってしまっているのが原因かも。と。

こちらは時間の経過とおもに収まりました。

が、ひどい頭痛に見舞われ、しばらく横になってました。
胃カメラで体力消耗したのもあったしな。

晩ごはんはまともにたべられず、私にとってのいのちの源「おせんぺいさん」でエネルギー補給。

「復活?!」


その後しばらくして、今日のメインイベント、ファミリーカンファ。
主治医の先生が、パワポと資料を使って、移植とは何ぞや、移植治療の流れを分かりやすく説明してくださりました。

細かい治療方針については、また後日書きます。
あーーんなことや、こーーーんなことが起きる可能性があります。
と、説明されたけど、まだ実際始まってないから、何とも言えないね。

とりあえず、一日一日、移植に向けて準備を整えるのみ!
自分にできることは、手洗い、うがい、そしてなにより、飲水!!!

今後、腎臓にガンガン負担のかかる薬が投与されるので、また頑張らないとね。
カンファの前まで、かなりぐったりだったのに、久々に頭使って話を聞いたから、目がシャキーン(☆_☆)笑

毎日は嫌だけど、たまにはこんな刺激のある話を聞くのは、脳みその活性化のためにいいですな。
うん、うん。

明日から、移植までのカウントダウン開始。
がんばるのね~♪

2013/03/17 (Sun) 20:13
しょっくー☆10日目

700/9.0/39000

ヘモグロビンは、昨日輸血したし、血小板は、一昨日のヒックマンカテ挿入の際に輸血したからともにちょい上昇。
早いもので、東京は昨日が開花宣言だったのかな?
今年は例年に比べて随分と早いですなぁ。

幸い、今の病室から桜が見られそうなので、それを楽しみにしています。
そもそも、桜を楽しむ余裕があればいいんだけど(^^;)

今日、何人か友達が来てくれて、大塚さんが再発してまた入院するってニュースがやってたよ。
と教えてくれた。

最近テレビを全然見ないから、そういった類のニュースは専らヤフーニュースに頼ってたんだけど、見逃していたようだ。。。
病気の種類は違うんだけど、(大塚さん:急性リンパ性白血病 わたし:急性骨髄性白血病)時期的になんだかかぶるんだよね。

初発は大塚さんの方が早かったけど、再発は私の方が先輩だ!!!
と、何自慢なのか・・・笑

4月からの新番組が決まって、まさにこれから本格的に職場復帰って思ってたところでの再発。
一番悔しい思いをしたのは、共演者でもなく、プロデューサーでもなく・・・
大塚さんだろうな。

10月のいつだったか、大塚さんがめざましに出てて、ご飯をモリモリ食べてる姿を見た時には、あー、もう元気なんだー!!
って思ってた。

5年経過するまでは気が抜けないな。
そして、たとえ5年たったとしても、また同じ病気で苦しんでる人もいるし・・・。
やっぱり、一生付き合っていかなきゃならんのだわー。

一番のライバルだな!!
自分の体の中に潜んでるんだから。

ライバルといっても病気と闘っても仕方ないし(いや、正確には闘ってるっていうことになるのかもだけど)、自分が勝つか、はたまた私が病気に負けるか・・・。
って、そんな考え方もあまりしたくなくて・・・。
移植してからも、通院はずーっと続くし、これまでに比べて生活の制限もあるしね。。。

ま、それを制限と捉えるか、自分が安心して過ごすための条件と捉えるか。
自分次第。
がん細胞と仲良くすることもないけども、私の体の一部として、受け入れてやるしかないのだよね。

いつまでしぶとくいらっしゃいますでしょうかね?
居る分には構いませんが、悪さをしないでくれますでしょうかね?
時期に、芋2のぴっちぴちの細胞が参りますからね。
ふっふっふ。

おっ、そういえば、こないだ先生に驚愕事実を言われたー。
芋2の花粉症がそっくりそのままくるかも!?ってー。
私、花粉症じゃないのにー(T_T)

でも、お肌とかの若返りはしないらしい・・・。
そらそうか・・・。
自分よりも年上のドナーさんから細胞もらって、しわがとたんに増えました・・・。
とか、異性のドナーさんから細胞もらって、突然薄毛になりました!とか、胸毛が!!
とか、あったらたまらんもんねぇ。

どこまで体質が変わるか・・・。
芋2からもらっても嬉しいところ・・・。
若いこと、若いこと、若いこと・・・。
位しか思い浮かばんがな!!!笑

2013/03/16 (Sat) 19:16
女子トーク☆9日目

今日は病院がお休みってこともあって、検査らしい検査はなかったけど、
昨日入れたヒックマンの位置確認のため、レントゲンをぱしゃり。
それ以外は、点滴をお供にしてるだけの一日でした。

午後に、同期が遊びに来てくれました。
ひっさびさに?がっつり女子トークして楽しかったー♡

お互いが、自分のことになると慎重になって、相手のことになるとゴリゴリ好き勝手?ゆって。

たまにはこんな話して女性ホルモンださにゃねー!笑
ふふふ。

それにしても、右肩がこりこりです。
緊張性頭痛が出るまでにそう時間はかからなそうだ・・・。

うぅーーー、早く右腕普通に使いたいー。
この肩こりを解消できる、ゴットハンド求むっ!!!!

2013/03/15 (Fri) 17:21
初・手術☆CAG療法8日目

700/8.1/21000

右肩下がりの傾向ー。
血小板は、ヒックマンカテーテル挿入術もあるため、輸血。

クレアチニンが2日前よりまたしてもあがってしまったー。
0.95・・・。
1目前だー。
まずいーーーー(+_+)

ヒックマンカテーテル挿入のため、人生で初の手術を経験しましたー。
手術と言っても、局所麻酔だから意識はあるし、しゃべれるし、聞こえる・・・。

CV入れる感覚は分かっちゃいるけど、皮下トンネルをつくるってのがどーもイメージがわかない。
ぐいぐい押される感覚は、CVの時と同じ。
まだ麻酔が効いているせいか、CV挿入した直後のような皮膚がひっぱられて痛いって感じはないなー。

麻酔といえば、手術中、追加追加・・・。
追加追加・・・。
先生にひまわりさんはお酒好きですか?
と、聞かれ、入院する前は結構飲んでましたねー。
と答えると、お酒強い人は麻酔が効きにくいんですよねーと・・・。

ん?!
私、決して強いわけではない。
嗜む程度です♡笑

カテーテルがどんなんになってるのか見たいけど、ガーゼに覆われてて見えない(--;)
7~10日間は右腕を肩より上にあげられないのに、左手には点滴針・・・。
なんちゅー不便な生活。

そして、手術中(1時間30分程度)左側をむいてたから首筋が張ってて、いてー。
それに加えて、前の病院でのCVを入れてた時のことを思い出し・・・。
小先生が、順調に進んでますよーと、優しく声をかけてくれながらCV入れてたのが懐かしくなって、うるうるしてしまった。

久々に、ちょっぴり、ホームシックです。。
安室ちゃん聞いて気合い入れるーーーーぞーーーーー!!

だって、今日は3月15日。
さぁ行こう!!最高!!の日。
幸先いいぜ。笑

| ホーム |

 ホーム  » 次のページ